モダン
2021年6月14日 Magic: The Gatheringモダンいろいろあれている感じだけど、マイペースにやっていきます。
青黒コントロール
生物9
4 瞬唱の魔導師
2 緻密
3 濁浪の執政
スペル27
4 選択
2 思考囲い
2 コジレックの審問
4 致命的な一押し
1 血の長の渇き
1 取り除き
4 対抗呪文
3 否定の力
3 精神を刻むもの、ジェイス
3 謎めいた命令
土地24
3 廃墟の地
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
1 虹色の眺望
2 湿った墓
2 水没した地下墓地
2 窪み渓谷
6 島
1 沼
サイドボード
2 ゲトの裏切り者、カリタス
2 払拭
3 外科的摘出
1 血の長の渇き
1 塵へのしがみつき
2 霊気の疾風
3 氷砕き
1 滅び
相変わらずの青黒コン。
生物14
4 秘密を掘り下げるもの
4 ドラゴンの怒りの媒介者
2 緻密
4 濁浪の執政
スペル25
4 血清の幻視
4 思考掃き
4 稲妻
2 二股の稲妻
4 対抗呪文
4 表現の反復
3 否定の力
土地21
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
1 乾燥台地
2 蒸気孔
3 硫黄の滝
7 島
1 山
サイドボード
2 瞬唱の魔導師
2 厚かましい借り手
2 外科的摘出
3 払拭
3 霊気の疾風
3 血染めの月
モダンでデルバー系組みたいですね。
青黒コントロール
生物9
4 瞬唱の魔導師
2 緻密
3 濁浪の執政
スペル27
4 選択
2 思考囲い
2 コジレックの審問
4 致命的な一押し
1 血の長の渇き
1 取り除き
4 対抗呪文
3 否定の力
3 精神を刻むもの、ジェイス
3 謎めいた命令
土地24
3 廃墟の地
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
1 虹色の眺望
2 湿った墓
2 水没した地下墓地
2 窪み渓谷
6 島
1 沼
サイドボード
2 ゲトの裏切り者、カリタス
2 払拭
3 外科的摘出
1 血の長の渇き
1 塵へのしがみつき
2 霊気の疾風
3 氷砕き
1 滅び
相変わらずの青黒コン。
生物14
4 秘密を掘り下げるもの
4 ドラゴンの怒りの媒介者
2 緻密
4 濁浪の執政
スペル25
4 血清の幻視
4 思考掃き
4 稲妻
2 二股の稲妻
4 対抗呪文
4 表現の反復
3 否定の力
土地21
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
1 乾燥台地
2 蒸気孔
3 硫黄の滝
7 島
1 山
サイドボード
2 瞬唱の魔導師
2 厚かましい借り手
2 外科的摘出
3 払拭
3 霊気の疾風
3 血染めの月
モダンでデルバー系組みたいですね。
モダホラ2
2021年6月12日 Magic: The Gathering姫は英語しか買わないつもりなので、触れるのはもう少し先です。
それでは次のグリデルを考えましょう。
・敏捷なこそ泥、ラガバン
禁止になると思います。
・ドラゴンの怒りの媒介者
6割ぐらい禁止になると思います。
除去耐性がなく、ラガバンとは違い場に残ったらすぐに勝敗を決めるわけではないのでどうなるでしょうか。
デルバーと同じ緩い条件で1マナパワー3飛行。渦まく知識や思案と相性の良いトップ操作をし、墓地を増やす能力。
個人的には生物・インスタント・ソーサリー・土地のみで昂揚するのと自身の能力で生物を墓地に落とせるため、ミシュラのガラクタまで入れる必要はないんじゃないかなと思ってます。
・濁浪の執政
アンコウと墓忍びが過去のものになりました。
天上の餌あさりと違って稲妻に落ちず、パワー・タフネスも相当大きく数ターンでゲームを決めてくれる。基本5/5~6/6といった感じ。2枚目を引いても1枚目を大きくするのが重ね引きも良いのが大きい。
パイロで対応できるからという理由でオーコが相当長い間禁止にならなかったので禁止にはならないと思ってます。
・突然の布告
久しぶりの刹那スペル。リリアナの勝利と違ってプレイヤーを対象に取ることになりましたが刹那というのは素晴らしいレベルアップです。
Newグリクシスデルバー
生物13
4 秘密を掘り下げるもの
4 ドラゴンの怒りの媒介者
2 厚かましい借り手
3 濁浪の執政
呪文29
4 渦まく知識
4 思案
3 思考囲い
4 稲妻
4 目くらまし
4 表現の反復
2 否定の力
4 意志の力
土地18
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
2 UndergrounSea
3 VolcanicIsland
1 島
サイドボード15
2 疫病を仕組むもの
3 外科的摘出
3 紅蓮破
2 突然の布告
2 削剥
2 仕組まれた爆薬
1 真髄の針
黒が思考囲いのみになったのでUndergrounSeaを2枚に減らしました。
若き紅蓮術師ではなく借り手なのはサイドボードに余裕を持たせるため。借り手をいれるとメインで島をとる理由づけになるのも良い。
チャネラーのために生物を増やすのなら表現の反復・否定の力を1枚ずつ減らして若パイを入れるのが良さそう。
それでは次のグリデルを考えましょう。
・敏捷なこそ泥、ラガバン
禁止になると思います。
・ドラゴンの怒りの媒介者
6割ぐらい禁止になると思います。
除去耐性がなく、ラガバンとは違い場に残ったらすぐに勝敗を決めるわけではないのでどうなるでしょうか。
デルバーと同じ緩い条件で1マナパワー3飛行。渦まく知識や思案と相性の良いトップ操作をし、墓地を増やす能力。
個人的には生物・インスタント・ソーサリー・土地のみで昂揚するのと自身の能力で生物を墓地に落とせるため、ミシュラのガラクタまで入れる必要はないんじゃないかなと思ってます。
・濁浪の執政
アンコウと墓忍びが過去のものになりました。
天上の餌あさりと違って稲妻に落ちず、パワー・タフネスも相当大きく数ターンでゲームを決めてくれる。基本5/5~6/6といった感じ。2枚目を引いても1枚目を大きくするのが重ね引きも良いのが大きい。
パイロで対応できるからという理由でオーコが相当長い間禁止にならなかったので禁止にはならないと思ってます。
・突然の布告
久しぶりの刹那スペル。リリアナの勝利と違ってプレイヤーを対象に取ることになりましたが刹那というのは素晴らしいレベルアップです。
Newグリクシスデルバー
生物13
4 秘密を掘り下げるもの
4 ドラゴンの怒りの媒介者
2 厚かましい借り手
3 濁浪の執政
呪文29
4 渦まく知識
4 思案
3 思考囲い
4 稲妻
4 目くらまし
4 表現の反復
2 否定の力
4 意志の力
土地18
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
2 UndergrounSea
3 VolcanicIsland
1 島
サイドボード15
2 疫病を仕組むもの
3 外科的摘出
3 紅蓮破
2 突然の布告
2 削剥
2 仕組まれた爆薬
1 真髄の針
黒が思考囲いのみになったのでUndergrounSeaを2枚に減らしました。
若き紅蓮術師ではなく借り手なのはサイドボードに余裕を持たせるため。借り手をいれるとメインで島をとる理由づけになるのも良い。
チャネラーのために生物を増やすのなら表現の反復・否定の力を1枚ずつ減らして若パイを入れるのが良さそう。
再度の延期
2021年5月11日 Magic: The GatheringエタパとMMMFinalsの再度延期。悲しいなぁ。
何やかんや変わって自分のグリデルのテンプレが出来たのでメモ書きです。
グリクシスデルバー
4 秘密を掘り下げる者
3 若き紅蓮術士
2 厚かましい借り手
3 グルマグのアンコウ
4 渦巻く知識
4 思案
4 もみ消し
3 思考囲い
4 稲妻
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
1 島
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
2 疫病を仕組む者
2 外科的摘出
1 狼狽の嵐
1 水流破
3 紅蓮破
2 リリアナの勝利
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
1 真髄の針
メインボードはほぼ確定で2枚(2枚目の借り手と島)ほどしか変える部分無いです。
拘りを捨てるのなら思考囲い×3・若パイ×1を抜いて表現の反復にした方が強そうです。でも、思考囲いが好きなので。レガシー・モダンは使いたいカードを使うフォーマットだと思っています。
何やかんや変わって自分のグリデルのテンプレが出来たのでメモ書きです。
グリクシスデルバー
4 秘密を掘り下げる者
3 若き紅蓮術士
2 厚かましい借り手
3 グルマグのアンコウ
4 渦巻く知識
4 思案
4 もみ消し
3 思考囲い
4 稲妻
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
1 島
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
2 疫病を仕組む者
2 外科的摘出
1 狼狽の嵐
1 水流破
3 紅蓮破
2 リリアナの勝利
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
1 真髄の針
メインボードはほぼ確定で2枚(2枚目の借り手と島)ほどしか変える部分無いです。
拘りを捨てるのなら思考囲い×3・若パイ×1を抜いて表現の反復にした方が強そうです。でも、思考囲いが好きなので。レガシー・モダンは使いたいカードを使うフォーマットだと思っています。
MMMFinals
2021年4月16日 Magic: The Gatheringエタパだけではなくこちらも出る予定。
デッキ候補は2つ。1つ目は聖域禁止で弱くなった青黒コントロール。
〇青黒コントロール
4 瞬唱の魔導士
2 黄金牙、タシグル
4 選択
2 思考囲い
2 コジレックの審問
4 致命的な一押し
1 血の長の渇き
1 塵へのしがみつき
2 マナ漏出
1 差し戻し
1 取り除き
2 否定の力
4 大魔導師の魔除け
3 精神を刻むもの、ジェイス
3 謎めいた命令
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
2 湿った墓
2 窪み渓谷
2 水没した地下墓地
1 異臭の池
1 ヴァントレス城
2 廃墟の地
6 島
1 沼
2 ヴェンディリオン三人衆
2 ゲトの裏切り者、カリタス
3 外科的摘出
2 払拭
3 霊気の疾風
1 滅び
1 減衰球
1 廃墟の地
神秘の聖域を失い力不足な感じに。好きなデッキなのでこれでもいいのですが、ほかにないかなと思って見つけたのが2つ目。
〇グリクシスシャドウ
4 死の影
3 戦慄衆の秘儀術師
4 グルマグのアンコウ
4 通りの悪霊
4 思考掃き
4 血清の幻視
4 頑固な否認
4 思考囲い
3 コジレックの審問
3 致命的な一押し
4 稲妻
2 ティムールの激闘
4 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
2 血染めのぬかるみ
2 湿った墓
2 蒸気孔
1 血の墓所
1 島
1 沼
2 外科的摘出
2 払拭
2 儀礼的拒否
1 霊気の疾風
2 集団的蛮行
2 削剥
2 神秘の論争
1 四肢切断
1 仕組まれた爆薬
こちらは知識も経験もないグリクシスシャドウです。とりあえずいろんなリストを見回って現状こんな感じ。いろいろな疑問が多い。
・秘密を掘り下げるもの、スカイクレイブの災い魔、夢の巣のルールス型の方が良いのか?
・戦慄衆の秘儀術師はデッキにあっているのか?瞬唱の方が良いのか?
・ミシュラのガラクタは必須カードなのか?
・5枚目のショックランドは血の墓所なのか蒸気孔なのか?
などたくさんあるので実際に使っていきながら決めていきたいですね。
デッキ候補は2つ。1つ目は聖域禁止で弱くなった青黒コントロール。
〇青黒コントロール
4 瞬唱の魔導士
2 黄金牙、タシグル
4 選択
2 思考囲い
2 コジレックの審問
4 致命的な一押し
1 血の長の渇き
1 塵へのしがみつき
2 マナ漏出
1 差し戻し
1 取り除き
2 否定の力
4 大魔導師の魔除け
3 精神を刻むもの、ジェイス
3 謎めいた命令
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
2 湿った墓
2 窪み渓谷
2 水没した地下墓地
1 異臭の池
1 ヴァントレス城
2 廃墟の地
6 島
1 沼
2 ヴェンディリオン三人衆
2 ゲトの裏切り者、カリタス
3 外科的摘出
2 払拭
3 霊気の疾風
1 滅び
1 減衰球
1 廃墟の地
神秘の聖域を失い力不足な感じに。好きなデッキなのでこれでもいいのですが、ほかにないかなと思って見つけたのが2つ目。
〇グリクシスシャドウ
4 死の影
3 戦慄衆の秘儀術師
4 グルマグのアンコウ
4 通りの悪霊
4 思考掃き
4 血清の幻視
4 頑固な否認
4 思考囲い
3 コジレックの審問
3 致命的な一押し
4 稲妻
2 ティムールの激闘
4 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
2 血染めのぬかるみ
2 湿った墓
2 蒸気孔
1 血の墓所
1 島
1 沼
2 外科的摘出
2 払拭
2 儀礼的拒否
1 霊気の疾風
2 集団的蛮行
2 削剥
2 神秘の論争
1 四肢切断
1 仕組まれた爆薬
こちらは知識も経験もないグリクシスシャドウです。とりあえずいろんなリストを見回って現状こんな感じ。いろいろな疑問が多い。
・秘密を掘り下げるもの、スカイクレイブの災い魔、夢の巣のルールス型の方が良いのか?
・戦慄衆の秘儀術師はデッキにあっているのか?瞬唱の方が良いのか?
・ミシュラのガラクタは必須カードなのか?
・5枚目のショックランドは血の墓所なのか蒸気孔なのか?
などたくさんあるので実際に使っていきながら決めていきたいですね。
エタパ2020にむけて
2021年4月15日 Magic: The Gatheringエタパ延期からほぼ半年。やっと再開が決まったので登録しました。
その間に禁止改定を挟んでトーナメント中止のためお休みしていましたが、今月からやっと紙を触れるようになりました。なので、休みの間に考えていたこととわずかながらのここ最近の数回とダラダラ書きつつエタパに向けての思考整理をしていこうと思います。
・禁止改定
3種類がレガシーにおいて禁止カードに指定されました。
戦慄衆の秘儀術師・王冠泥棒オーコ・アーカムの天測儀
これらに加えて続唱のルール変更です。
アルカニストとオーコは使うことなく禁止になってしまい残念ですが、アーカムの天測儀は絶対に使いたくなかったので朗報です。
・平日デイリーイベント
2度お店に足を運んで、やっぱマジックは紙だよな~と実感などしました。
あまりに嬉しくて特価のアンシーをプレイ用に欲しかったので衝動買いしてしまったほど。
そんなこんなで、エタパを楽しみにしているわけです。
では重要なデッキについてつらつらと。
まず、以前からずっとレガシーはグリクシスデルバーを使おうと思ってました。
理由は自分のMtGで一番好きなカードである思考囲いを使える青いデッキだからです。しかしアルカニストが禁止になったことで組みなおす必要が出ました。自分のレガシーを見つめなおす良い機会です。
禁止改定後、一定数のグリクシスデルバーが勝っていたのでそれらのリストを眺めていました。感想というかグリクシスデルバーを使う気がなくなった2つの点があります。
①3マナのカードを採用しているため土地が19枚になっていることが多い。又、サイドから神秘の聖域を使用する場合20枚になる。
②思考囲いが減っていて、もみ消しが多く採用されている。
です。
①は以前からといえば以前になってしまうのですが、やはりずっと気になっていた点です。
自分がデルバー系を使いたい理由というのが、土地の総枚数を減らすことによって有効なスペルを多く使うことと1マナのカードを使用し多くのスペルを使うこと(2ターン目なら2枚・3ターン目なら3枚という風に)です。
つまりデルバーはテンポデッキだということ。決してミッドレンジではないし、それならコントロールを使えばいいじゃんという気持ちになってしまう。
②については、前者は好きなカードが少ないということと後者は嫌いなカードを使わなければならないという感情的な問題です。
もみ消しは不毛の大地と合わせて相手の動きを止めることが主たる目的なのですが、その結果が目くらましの使用期間の延長と序盤に出した生物を守ったり攻撃回数を増やすことにあります。
最近の構築では①の理由から特に後者を遂行することが難しくみえますし、どちらかというと自分の土地を相手の不毛の大地から守るためだけのカードに見えて仕方ありません。
ということで好みのリストないかな?と思っていたので探しました。2つ見つかりました。それが思考掃きデルバーとデスシャドウです。新しいカードがあまり入っていないのが残念ですが、どちらも好みのデッキなのでこれからのレガシーを共にするのには良いかなと思います。本当に自分にとってのレガシーを見つめなおす良い機会になりました。
〇アンコウデルバー
生物12
4 秘密を掘り下げるもの
2 若き紅蓮術師
2 厚かましい借り手
4 グルマグのアンコウ
スペル30
4 渦まく知識
4 思案
4 思考掃き
1 呪文貫き
3 思考囲い
4 稲妻
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
土地18
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
サイドボード15
2 疫病を仕組むもの
3 外科的摘出
1 狼狽の嵐
1 水流破
2 紅蓮破
1 赤霊破
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
1 真髄の針
1 島
〇ディミーアシャドウ
生物15
4 秘密を掘り下げるもの
4 死の影
4 通りの悪霊
3 グルマグのアンコウ
スペル28
4 渦まく知識
4 思案
3 思考掃き
4 思考囲い
2 再活性
4 目くらまし
2 四肢切断
1 否定の力
4 意志の力
土地17
4 不毛の大地
1 塩の干潟
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
2 血染めのぬかるみ
1 新緑の地下墓地
2 Underground Sea
3 湿った墓
サイドボード15
2 厚かましい借り手
2 外科的摘出
1 狼狽の嵐
1 水流破
1 青霊破
1 論議を呼ぶ計画
2 リリアナの勝利
2 湿地での被災
1 否定の力
2 仕組まれた爆薬
※デスシャドウのフェッチランド変更追記
その間に禁止改定を挟んでトーナメント中止のためお休みしていましたが、今月からやっと紙を触れるようになりました。なので、休みの間に考えていたこととわずかながらのここ最近の数回とダラダラ書きつつエタパに向けての思考整理をしていこうと思います。
・禁止改定
3種類がレガシーにおいて禁止カードに指定されました。
戦慄衆の秘儀術師・王冠泥棒オーコ・アーカムの天測儀
これらに加えて続唱のルール変更です。
アルカニストとオーコは使うことなく禁止になってしまい残念ですが、アーカムの天測儀は絶対に使いたくなかったので朗報です。
・平日デイリーイベント
2度お店に足を運んで、やっぱマジックは紙だよな~と実感などしました。
あまりに嬉しくて特価のアンシーをプレイ用に欲しかったので衝動買いしてしまったほど。
そんなこんなで、エタパを楽しみにしているわけです。
では重要なデッキについてつらつらと。
まず、以前からずっとレガシーはグリクシスデルバーを使おうと思ってました。
理由は自分のMtGで一番好きなカードである思考囲いを使える青いデッキだからです。しかしアルカニストが禁止になったことで組みなおす必要が出ました。自分のレガシーを見つめなおす良い機会です。
禁止改定後、一定数のグリクシスデルバーが勝っていたのでそれらのリストを眺めていました。感想というかグリクシスデルバーを使う気がなくなった2つの点があります。
①3マナのカードを採用しているため土地が19枚になっていることが多い。又、サイドから神秘の聖域を使用する場合20枚になる。
②思考囲いが減っていて、もみ消しが多く採用されている。
です。
①は以前からといえば以前になってしまうのですが、やはりずっと気になっていた点です。
自分がデルバー系を使いたい理由というのが、土地の総枚数を減らすことによって有効なスペルを多く使うことと1マナのカードを使用し多くのスペルを使うこと(2ターン目なら2枚・3ターン目なら3枚という風に)です。
つまりデルバーはテンポデッキだということ。決してミッドレンジではないし、それならコントロールを使えばいいじゃんという気持ちになってしまう。
②については、前者は好きなカードが少ないということと後者は嫌いなカードを使わなければならないという感情的な問題です。
もみ消しは不毛の大地と合わせて相手の動きを止めることが主たる目的なのですが、その結果が目くらましの使用期間の延長と序盤に出した生物を守ったり攻撃回数を増やすことにあります。
最近の構築では①の理由から特に後者を遂行することが難しくみえますし、どちらかというと自分の土地を相手の不毛の大地から守るためだけのカードに見えて仕方ありません。
ということで好みのリストないかな?と思っていたので探しました。2つ見つかりました。それが思考掃きデルバーとデスシャドウです。新しいカードがあまり入っていないのが残念ですが、どちらも好みのデッキなのでこれからのレガシーを共にするのには良いかなと思います。本当に自分にとってのレガシーを見つめなおす良い機会になりました。
〇アンコウデルバー
生物12
4 秘密を掘り下げるもの
2 若き紅蓮術師
2 厚かましい借り手
4 グルマグのアンコウ
スペル30
4 渦まく知識
4 思案
4 思考掃き
1 呪文貫き
3 思考囲い
4 稲妻
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
土地18
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
サイドボード15
2 疫病を仕組むもの
3 外科的摘出
1 狼狽の嵐
1 水流破
2 紅蓮破
1 赤霊破
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
1 真髄の針
1 島
〇ディミーアシャドウ
生物15
4 秘密を掘り下げるもの
4 死の影
4 通りの悪霊
3 グルマグのアンコウ
スペル28
4 渦まく知識
4 思案
3 思考掃き
4 思考囲い
2 再活性
4 目くらまし
2 四肢切断
1 否定の力
4 意志の力
土地17
4 不毛の大地
1 塩の干潟
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 霧深い雨林
2 血染めのぬかるみ
1 新緑の地下墓地
2 Underground Sea
3 湿った墓
サイドボード15
2 厚かましい借り手
2 外科的摘出
1 狼狽の嵐
1 水流破
1 青霊破
1 論議を呼ぶ計画
2 リリアナの勝利
2 湿地での被災
1 否定の力
2 仕組まれた爆薬
※デスシャドウのフェッチランド変更追記
少し変わりました。
2020年12月21日 Magic: The Gatheringプチ忘年会(3人・お酒無)を結果的にしました。
結論としては今年1年の状況を見たけれど、あいかわらずマジックは続けることになる(紙媒体)。
今カード買うことは決して無駄ではない。長いマジック人生の中で見れば1・2年なんて短いということ。
ひたすらいろんなリストを見て変更。
□グリクシスデルバー
4 秘密を掘り下げるもの
4 戦慄衆の秘儀術師
2 厚かましい借り手
3 グルマグのアンコウ
4 渦まく知識
4 試案
2 思考掃き
3 思考囲い
4 稲妻
1 致命的な一押し
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
4 不毛の大地
2 Underground Sea
3 Volcanic Island
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
2 血染めのぬかるみ
1 島
1 山
2 疫病を仕組むもの
2 狼狽の嵐
3 外科的摘出
3 紅蓮破
1 赤霊破
2 削剥
1 血染めの月
1 仕組まれた爆薬
デルバーは
12枚の生物、18枚の土地
4渦まく知識・4試案・4目くらまし・2否定の力・4意志の力
の48枚が固定スロット。
4稲妻が準固定スロットで実質メインボードの自由に変えられるのは8枚だけだなって思いました。
19枚目の土地はフェッチ、アンシー、ボルカの場合も多く最も悩む1枚。
19枚にするかどうかは基本的に3マナ域をどの程度メインで取っているかによる。
基本地形推しは個人的にBloodMoonで負け。っていうのが嫌いなため。不毛の大地に対して耐性ができる。
13枚目の生物は別にこだわりはない。
12枚はデルバーとアルカニストは4枚ずつ8枚固定。残り4枚なのだが、借り手2枚とアンコウ3枚がそれぞれの適当枚数だと思ったので13枚になっている。
12枚であれば借り手をメインとサイドに1枚ずつなのだけれど、サイドボードに余裕がないためメインボードで。
戦慄衆の秘儀術師のための1マナスペルが残り6枚になるのだが
定業・思考掃き・稲妻の連鎖・紅蓮破・思考囲い・コジレックの審問・致命的な一押しあたり。
その中から適当に選びましょう。
紅蓮破はサイドボードにスペースを空けたいのであればメインに入れることには肯定派。
2マナ以上のカードは魅力的なものが少なく、アルカニストで唱えられないことを加味しながら採用することになる。。。のだが見つからなかった。強いて言うなら削剥・取り除き程度か。
サイドボードはほぼ変更できるスロットが無い。
2 疫病を仕組むもの
2 狼狽の嵐
3 頭蓋の摘出
3 紅蓮破
1 赤霊破
3 削剥
の14枚はほぼ確定スペース。。。
削剥は1枚仕組まれた疫病とのスプリット。
16枚目で何か入れたければ紅蓮破をメインへ。
アンシーを2枚にしているため、黒いカードはあまり入れられない。
ぐらいか。
次レガシーがあれば青黒フェアリーを使いたいので、グリクシスデルバーはもう少し先になると思うけれど、現状での考えをまとめてみました。
結論としては今年1年の状況を見たけれど、あいかわらずマジックは続けることになる(紙媒体)。
今カード買うことは決して無駄ではない。長いマジック人生の中で見れば1・2年なんて短いということ。
ひたすらいろんなリストを見て変更。
□グリクシスデルバー
4 秘密を掘り下げるもの
4 戦慄衆の秘儀術師
2 厚かましい借り手
3 グルマグのアンコウ
4 渦まく知識
4 試案
2 思考掃き
3 思考囲い
4 稲妻
1 致命的な一押し
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
4 不毛の大地
2 Underground Sea
3 Volcanic Island
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
2 血染めのぬかるみ
1 島
1 山
2 疫病を仕組むもの
2 狼狽の嵐
3 外科的摘出
3 紅蓮破
1 赤霊破
2 削剥
1 血染めの月
1 仕組まれた爆薬
デルバーは
12枚の生物、18枚の土地
4渦まく知識・4試案・4目くらまし・2否定の力・4意志の力
の48枚が固定スロット。
4稲妻が準固定スロットで実質メインボードの自由に変えられるのは8枚だけだなって思いました。
19枚目の土地はフェッチ、アンシー、ボルカの場合も多く最も悩む1枚。
19枚にするかどうかは基本的に3マナ域をどの程度メインで取っているかによる。
基本地形推しは個人的にBloodMoonで負け。っていうのが嫌いなため。不毛の大地に対して耐性ができる。
13枚目の生物は別にこだわりはない。
12枚はデルバーとアルカニストは4枚ずつ8枚固定。残り4枚なのだが、借り手2枚とアンコウ3枚がそれぞれの適当枚数だと思ったので13枚になっている。
12枚であれば借り手をメインとサイドに1枚ずつなのだけれど、サイドボードに余裕がないためメインボードで。
戦慄衆の秘儀術師のための1マナスペルが残り6枚になるのだが
定業・思考掃き・稲妻の連鎖・紅蓮破・思考囲い・コジレックの審問・致命的な一押しあたり。
その中から適当に選びましょう。
紅蓮破はサイドボードにスペースを空けたいのであればメインに入れることには肯定派。
2マナ以上のカードは魅力的なものが少なく、アルカニストで唱えられないことを加味しながら採用することになる。。。のだが見つからなかった。強いて言うなら削剥・取り除き程度か。
サイドボードはほぼ変更できるスロットが無い。
2 疫病を仕組むもの
2 狼狽の嵐
3 頭蓋の摘出
3 紅蓮破
1 赤霊破
3 削剥
の14枚はほぼ確定スペース。。。
削剥は1枚仕組まれた疫病とのスプリット。
16枚目で何か入れたければ紅蓮破をメインへ。
アンシーを2枚にしているため、黒いカードはあまり入れられない。
ぐらいか。
次レガシーがあれば青黒フェアリーを使いたいので、グリクシスデルバーはもう少し先になると思うけれど、現状での考えをまとめてみました。
MMMFinalsとエタパ延期
2020年12月15日 Magic: The Gatheringタイトルの通り、これにより今年のマジックは強制終了。
名古屋しかない1年だった...のですが、個人的にはデュアルランドの購入と自分が使いたいデッキが分かった(特にレガシー)のでうれしい1年ではありました。
あと、ついに死の影から卒業です。
□青黒フェアリー
4 呪文づまりのスプライト
1 ヴェンディリオン三人衆
4 渦まく知識
4 試案
2 呪文貫き
3 思考囲い
3 コジレックの審問
1 塵へのしがみつき
4 目くらまし
4 苦花
2 取り除き
4 狡猾の宮廷
1 否定の力
4 意志の力
1 誤った指図
3 不毛の大地
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 血塗られたぬかるみ
2 虹色の眺望
2 UndergroundSea
3 島
1 沼
2 疫病を仕組むもの
1 厚かましい借り手
2 狼狽の嵐
1 水流破
3 外科的摘出
2 致命的な一押し
1 取り除き
1 リリアナの勝利
1 仕組まれた爆薬
1 墓堀りの檻
□グリクシスデルバー
4 秘密を掘り下げるもの
4 戦慄衆の秘儀術師/
1 厚かましい借り手
3 グルマグのアンコウ
4 渦まく知識
4 試案
4 思考掃き
4 コジレックの審問
2 稲妻
2 致命的な一押し
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
4 不毛の大地
3 UndergroundSea
3 VolcanicIsland
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 血塗られたぬかるみ
2 疫病を仕組むもの
1 狼狽の嵐
3 外科的摘出
2 紅蓮破
1 赤霊破
1 リリアナの勝利
2 苦花
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
来年はこの2つからスタート予定です。
名古屋しかない1年だった...のですが、個人的にはデュアルランドの購入と自分が使いたいデッキが分かった(特にレガシー)のでうれしい1年ではありました。
あと、ついに死の影から卒業です。
□青黒フェアリー
4 呪文づまりのスプライト
1 ヴェンディリオン三人衆
4 渦まく知識
4 試案
2 呪文貫き
3 思考囲い
3 コジレックの審問
1 塵へのしがみつき
4 目くらまし
4 苦花
2 取り除き
4 狡猾の宮廷
1 否定の力
4 意志の力
1 誤った指図
3 不毛の大地
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 血塗られたぬかるみ
2 虹色の眺望
2 UndergroundSea
3 島
1 沼
2 疫病を仕組むもの
1 厚かましい借り手
2 狼狽の嵐
1 水流破
3 外科的摘出
2 致命的な一押し
1 取り除き
1 リリアナの勝利
1 仕組まれた爆薬
1 墓堀りの檻
□グリクシスデルバー
4 秘密を掘り下げるもの
4 戦慄衆の秘儀術師/
1 厚かましい借り手
3 グルマグのアンコウ
4 渦まく知識
4 試案
4 思考掃き
4 コジレックの審問
2 稲妻
2 致命的な一押し
4 目くらまし
2 否定の力
4 意志の力
4 不毛の大地
3 UndergroundSea
3 VolcanicIsland
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 血塗られたぬかるみ
2 疫病を仕組むもの
1 狼狽の嵐
3 外科的摘出
2 紅蓮破
1 赤霊破
1 リリアナの勝利
2 苦花
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
来年はこの2つからスタート予定です。
またまた紙のマジック
2020年11月30日 Magic: The Gathering
デッキは画像の通り
1R:赤単プリズン 〇〇
2R:ティムールデルバー ××
3R:デスタク ×〇×
4R:ベルチャー ×〇〇
5R:黒単 〇〇
6R:土地単 ××
7R:ティムールデルバー ××
負け越し3-4
レガシー次はエタパ。
それまでにモダンをするかどうかですね。
1R:赤単プリズン 〇〇
2R:ティムールデルバー ××
3R:デスタク ×〇×
4R:ベルチャー ×〇〇
5R:黒単 〇〇
6R:土地単 ××
7R:ティムールデルバー ××
負け越し3-4
レガシー次はエタパ。
それまでにモダンをするかどうかですね。
久しぶりに紙のマジックをしました。
2020年11月25日 Magic: The Gathering8月にPCを買ったことでアリーナを導入して、マジックを楽しんでいたつもりだった。けれど、やっぱり紙が楽しいです。
出たのはレガシー。
1R:ゴブリン 0-2
2R:青白ミラクル 2-1
3R:黒緑デプス 2-0
4R:白緑上陸 2-1
5R:スノーコ 0-2
6R:忍者 2-1
結果4勝2敗。
デッキは前の死の影のサイドボードを変えたもの。
変更後
1 疫病を仕組むもの
1 厚かましい借り手
2 水霊破
2 狼狽の嵐
1 外科的摘出
2 紅蓮破
1 赤霊破
1 リリアナの勝利
3 削剥
1 仕組まれた爆薬
青黒死の影、特に緑を有していないカラーではクリティカルなカードがある。
サイドボードは、デッキの動きとしてはどのデッキにも勝てる可能性のある動きのためこの苦手なカードに対応するカードを多めにとっている。具体的には
基本に帰れ、血染めの月、虚空の杯、罠の端。
嵐翼の精体はそれなりに強かったし、はらわた撃ちもボチボチ。
もみ消しは、個人的には好きじゃないけどやっぱりこれで勝てたゲームもあるので難しいですね。
エタパは出たいと思っているので、デッキどうしようかな。という感じです。
出たのはレガシー。
1R:ゴブリン 0-2
2R:青白ミラクル 2-1
3R:黒緑デプス 2-0
4R:白緑上陸 2-1
5R:スノーコ 0-2
6R:忍者 2-1
結果4勝2敗。
デッキは前の死の影のサイドボードを変えたもの。
変更後
1 疫病を仕組むもの
1 厚かましい借り手
2 水霊破
2 狼狽の嵐
1 外科的摘出
2 紅蓮破
1 赤霊破
1 リリアナの勝利
3 削剥
1 仕組まれた爆薬
青黒死の影、特に緑を有していないカラーではクリティカルなカードがある。
サイドボードは、デッキの動きとしてはどのデッキにも勝てる可能性のある動きのためこの苦手なカードに対応するカードを多めにとっている。具体的には
基本に帰れ、血染めの月、虚空の杯、罠の端。
嵐翼の精体はそれなりに強かったし、はらわた撃ちもボチボチ。
もみ消しは、個人的には好きじゃないけどやっぱりこれで勝てたゲームもあるので難しいですね。
エタパは出たいと思っているので、デッキどうしようかな。という感じです。
KMC
2020年8月6日 Magic: The Gathering青黒死の影
1R:プロバント ○○
2R:ホガーク ××
3R:黒単 ×○×
4R:赤黒リアニメイト ×○○
5R:スノーコ ××
6R:サメスティル ○×○
7R:ニンフタイタン ○×○
4-3。良いデッキに巡り会えたと思った。
少し変更を加えたリスト↓
4 秘密を掘り下げる者
4 死の影
4 嵐翼の精体
4 渦まく知識
4 思案
3 もみ消し
4 思考囲い
2 外科的摘出
3 はらわた撃ち
4 目くらまし
2 取り除き
4 意志の力
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 血染めのぬかるみ
1 Underground Sea
1 Volcanic Island
3 湿った墓
1 蒸気孔
2 厚かましい借り手
2 狼狽の嵐
2 紅蓮破
1 赤霊破
2 リリアナの勝利
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
2 冬の宝珠
1 漸増爆弾
1R:プロバント ○○
2R:ホガーク ××
3R:黒単 ×○×
4R:赤黒リアニメイト ×○○
5R:スノーコ ××
6R:サメスティル ○×○
7R:ニンフタイタン ○×○
4-3。良いデッキに巡り会えたと思った。
少し変更を加えたリスト↓
4 秘密を掘り下げる者
4 死の影
4 嵐翼の精体
4 渦まく知識
4 思案
3 もみ消し
4 思考囲い
2 外科的摘出
3 はらわた撃ち
4 目くらまし
2 取り除き
4 意志の力
4 不毛の大地
2 溢れかえる岸辺
2 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 血染めのぬかるみ
1 Underground Sea
1 Volcanic Island
3 湿った墓
1 蒸気孔
2 厚かましい借り手
2 狼狽の嵐
2 紅蓮破
1 赤霊破
2 リリアナの勝利
2 削剥
1 仕組まれた爆薬
2 冬の宝珠
1 漸増爆弾
レガシー楽しい
2020年7月25日 Magic: The Gathering
GP名古屋以降、青いデュアルランドが2枚ずつ揃ったことと後述する理由でレガシーばかりしています。
〇青白ミラクル
3 瞬唱の魔導師
4 剣を鍬に
4 渦まく知識
4 思案
1 呪文貫き
1 紅蓮破
2 予報
3 相殺
1 対抗呪文
1 議会の採決
1 否定の力
2 天使への願い
2 精神を刻むもの、ジェイス
4 意志の力
3 終末
4 ミシュラのガラクタ
4 溢れかえる岸辺
3 虹色の眺望
3 沸騰する小湖
2 神秘の聖域
1 Tundra
1 Volcanic Island
2 平地
4 島
1 ヴェンディリオン三人衆
2 狼狽の嵐
2 外科的摘出
1 紅蓮破
1 赤霊破
1 解呪
1 自然の詠唱
1 天界の粛清
1 安らかな眠り
2 基本に帰れ
1 仕組まれた爆薬
1 山
デス&タックスの時は、今日はレガシーしか大会ないからレガシー出るか…出来ればレガシーしたくないな。って感じでした。相手に1キル2キルみたいなのされると、何のために来たんやろ。ってなってたけど、打ち消しがあるとそうならないのでレガシー楽しくなった。
青白ミラクルはルールス居なくなったけれど、ミシュラのガラクタはデッキにマッチしているので残っている。
〇パラダイム・シフト
4 瞬唱の魔導師
4 タッサの神託者
4 渦まく知識
4 思案
2 定業
4 思考囲い
2 強迫
4 パラダイム・シフト
1 取り除き
1 集団的蛮行
4 論理の結び目
2 Thought Lash
2 神秘を操る者、ジェイス
4 意志の力
4 虹色の眺望
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 Underground Sea
6 島
1 沼
2 厚かましい借り手
2 グルマグのアンコウ
2 狼狽の嵐
2 外科的摘出
2 取り除き
1 集団的蛮行
2 基本に帰れ
2 仕組まれた爆薬
パラダイム・シフトはマーフォークに居場所を見つけた感じだけれど、真っ直ぐなコンボデッキ。神託者+パラダイム・シフトは実質3枚コンボになっているのが問題で、その結果ThoughtLash・ジェイスを併用する必要がある。
このデッキで大切なことは、ハンデスはレガシーをするなら必要なカードだということに気づいたこと。
渦まく知識+思考囲い+意志の力がないデッキはもう使えない身体になった。
〇グリクシスコントロール
4 瞬唱の魔導師
3 真の名の宿敵
4 渦まく知識
4 思案
2 呪文貫き
4 思考囲い
2 強迫
2 取り除き
1 集団的蛮行
1 湖での災難
2 否定の力
1 最後の望み、リリアナ
2 コラガンの命令
3 精神を刻むもの、ジェイス
4 意志の力
1 悪夢の詩神、アショク
4 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
2 虹色の眺望
1 Underground Sea
1 Volcanic Island
5 島
2 沼
1 山
1 厚かましい借り手
2 狼狽の嵐
2 外科的摘出
2 紅蓮破
1 赤霊破
2 リリアナの勝利
1 削剝
2 灰からの再興
1 真髄の針
1 仕組まれた爆薬
そんな訳で、ブレスト+思考囲い+意志の力+ジェイスが入るデッキ作成。
かなりのお気に入り+納得のため、当分レガシー楽しむます。
〇青白ミラクル
3 瞬唱の魔導師
4 剣を鍬に
4 渦まく知識
4 思案
1 呪文貫き
1 紅蓮破
2 予報
3 相殺
1 対抗呪文
1 議会の採決
1 否定の力
2 天使への願い
2 精神を刻むもの、ジェイス
4 意志の力
3 終末
4 ミシュラのガラクタ
4 溢れかえる岸辺
3 虹色の眺望
3 沸騰する小湖
2 神秘の聖域
1 Tundra
1 Volcanic Island
2 平地
4 島
1 ヴェンディリオン三人衆
2 狼狽の嵐
2 外科的摘出
1 紅蓮破
1 赤霊破
1 解呪
1 自然の詠唱
1 天界の粛清
1 安らかな眠り
2 基本に帰れ
1 仕組まれた爆薬
1 山
デス&タックスの時は、今日はレガシーしか大会ないからレガシー出るか…出来ればレガシーしたくないな。って感じでした。相手に1キル2キルみたいなのされると、何のために来たんやろ。ってなってたけど、打ち消しがあるとそうならないのでレガシー楽しくなった。
青白ミラクルはルールス居なくなったけれど、ミシュラのガラクタはデッキにマッチしているので残っている。
〇パラダイム・シフト
4 瞬唱の魔導師
4 タッサの神託者
4 渦まく知識
4 思案
2 定業
4 思考囲い
2 強迫
4 パラダイム・シフト
1 取り除き
1 集団的蛮行
4 論理の結び目
2 Thought Lash
2 神秘を操る者、ジェイス
4 意志の力
4 虹色の眺望
1 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 沸騰する小湖
1 Underground Sea
6 島
1 沼
2 厚かましい借り手
2 グルマグのアンコウ
2 狼狽の嵐
2 外科的摘出
2 取り除き
1 集団的蛮行
2 基本に帰れ
2 仕組まれた爆薬
パラダイム・シフトはマーフォークに居場所を見つけた感じだけれど、真っ直ぐなコンボデッキ。神託者+パラダイム・シフトは実質3枚コンボになっているのが問題で、その結果ThoughtLash・ジェイスを併用する必要がある。
このデッキで大切なことは、ハンデスはレガシーをするなら必要なカードだということに気づいたこと。
渦まく知識+思考囲い+意志の力がないデッキはもう使えない身体になった。
〇グリクシスコントロール
4 瞬唱の魔導師
3 真の名の宿敵
4 渦まく知識
4 思案
2 呪文貫き
4 思考囲い
2 強迫
2 取り除き
1 集団的蛮行
1 湖での災難
2 否定の力
1 最後の望み、リリアナ
2 コラガンの命令
3 精神を刻むもの、ジェイス
4 意志の力
1 悪夢の詩神、アショク
4 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
2 虹色の眺望
1 Underground Sea
1 Volcanic Island
5 島
2 沼
1 山
1 厚かましい借り手
2 狼狽の嵐
2 外科的摘出
2 紅蓮破
1 赤霊破
2 リリアナの勝利
1 削剝
2 灰からの再興
1 真髄の針
1 仕組まれた爆薬
そんな訳で、ブレスト+思考囲い+意志の力+ジェイスが入るデッキ作成。
かなりのお気に入り+納得のため、当分レガシー楽しむます。
MF名古屋
2020年2月2日 Magic: The Gathering約2年振りのGP。
デッキは青白フラッシュ
1R:ロータスブリーチ ×○○
2R:ラクドスアグロ ○○
3R:青黒真実を覆すもの ○××
4R:青赤ハサミ ×○×
5R:5c二ヴ ○××
2-3ドロップ。
デッキの記録
4 厚かましい借り手
4 呪文捕え
4 大天使、アヴァシン
3 急嵐のトクリス
2 検閲
4 アゾリウスの魔除け
3 ドビンの拒否権
4 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
3 ドミナリアの英雄、テフェリー
1 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
2 大草原の川
1 灌漑農地
3 平地
8 島
1 保護者、リンヴァーラ
1 耳の痛い静寂
2 払拭
1 ドビンの拒否権
2 神秘の論争
2 残骸の漂着
2 即時却下
1 墓掘りの檻
3 減衰級
真実を覆すものを見くびってたのと、ブリーチを怖がりすぎた。
次青白フラッシュ使うなら土地を占術土地にするかな。
あと、青白コントロールも記録として。
4 厚かましい借り手
2 奔流の機械巨人
4 選択
3 神聖な協力
3 検閲
2 ドビンの拒否権
1 不許可
3 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
4 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
3 時を越えた探索
2 廃墟の地
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 氷河の城砦
4 神聖なる泉
3 大草原の川
2 平地
6 島
サイド割愛。
デッキは青白フラッシュ
1R:ロータスブリーチ ×○○
2R:ラクドスアグロ ○○
3R:青黒真実を覆すもの ○××
4R:青赤ハサミ ×○×
5R:5c二ヴ ○××
2-3ドロップ。
デッキの記録
4 厚かましい借り手
4 呪文捕え
4 大天使、アヴァシン
3 急嵐のトクリス
2 検閲
4 アゾリウスの魔除け
3 ドビンの拒否権
4 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
3 ドミナリアの英雄、テフェリー
1 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
2 大草原の川
1 灌漑農地
3 平地
8 島
1 保護者、リンヴァーラ
1 耳の痛い静寂
2 払拭
1 ドビンの拒否権
2 神秘の論争
2 残骸の漂着
2 即時却下
1 墓掘りの檻
3 減衰級
真実を覆すものを見くびってたのと、ブリーチを怖がりすぎた。
次青白フラッシュ使うなら土地を占術土地にするかな。
あと、青白コントロールも記録として。
4 厚かましい借り手
2 奔流の機械巨人
4 選択
3 神聖な協力
3 検閲
2 ドビンの拒否権
1 不許可
3 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
4 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
3 時を越えた探索
2 廃墟の地
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 氷河の城砦
4 神聖なる泉
3 大草原の川
2 平地
6 島
サイド割愛。
カード単体
2020年1月8日 Magic: The GatheringMF名古屋の禁止リストがほぼ確定っぽいですね。
青白コントロールのカード単体でのざっくり感想。
今日はメイン編
〇ドロー
・選択
最も丸い。土地多めなら不必要。
・予期
2マナだけれど、選択より多く見れる。
・ヒエログリフの輝き
サイクリングor2ドロー。手札が増えるかもしれない。
機械巨人との相性良し。環境が遅ければ強い。
・アズカンタの探索
ゆっくりアド。ひっくり返れば廃墟の地がなければ強い。
・アゾリウスの魔除け
キャントリップorバウンス。受け広。
・スフィンクスの啓示
ライフゲインと大量ドロー。ある意味フィニッシャー。
・宝船の巡航
アンリコ。ただし、墓地肥やす必要有り。
・時を越えた探索
禁止逃れると思わなかった。さいつよ。
墓地4枚ぐらいでも打てば強い。
機械巨人で宇宙。
〇対パーマネント
・厚かましい借り手
3/1飛行付き。
・アゾリウスの魔除け
墓地へ送らずアド失わないバウンス。
・神聖な協力
キランを倒しにくいけれど、呪禁や破壊不能等も倒せる。
ライフゲインも付けられる。
・今わの際
パワー2以下だけれど、リムーブ偉い。
・石の宣告
アド失う。除去範囲広いけれど、小テフェがいないと使いづらい。
・封じ込め
除去範囲は広く、リムーブと嬉しい。エンチャントとして残るのが弱点。
・拘留の宝球
生物以外も対応可(特にPW)。インスタントタイミングで打てない。
3マナで大テフェと相性最悪。
・排斥
生物以外も対応可(特にPW)。サイクリング付き。重い。
・至高の評決
全体除去でさいつよ。
・残骸の漂着
少し全体除去。リムーブも偉いが、デメリットの土地をあげるのがつらい時あり。
・燻蒸
1マナ重いけれど、ライフゲイン付き。
・啓示の刻
PWも纏めて全体除去。マナコスト軽くなることはほぼ無い。
〇PW
・覆いを割く者、ナーセット
アドバンテージ源。一日のやり直し系とのコンボ有り。
対青いデッキで強い。
・時を解す者、テフェリー
バウンス&ドロー、相手のインスタント封じ、瞬速付与。
1番確定カード。
・思考を築く者、ジェイス
クリーチャーデッキにも強いPW
・ゼンディガーの同盟者、テフェリー
アグロに行くなら入っていたり。優先度は低い。
・ドミナリアの英雄、テフェリー
フィニッシャー、アドバンテージ、対バウンス(特にPWみたいな触りにくいカード)。
確定だけれど、枚数は曖昧。
・太陽の勇者、エルズペス
重いけれど、着地すると強い。フィニッシャー。
白いPWはサイド後に害悪と異端の輝きで除去されやすい。
青いPWは除去されにくい代わりに、神秘の論争で通しにくい。
〇打ち消し
・呪文貫き
後攻でキラン、先攻ならハンデスも可。
・中略
リムーブ付き。後攻小テフェ対応可。生物も対応可。
後攻で弱いとき有り。
・検閲
サイクリング付き。万能。
・ドビンの拒否権
小テフェ絶対許さないマン。
・軽蔑的な一撃
いろいろ打ち消せない。
・神秘の論争
青いデッキが多ければメインでも
・悪意ある妨害
諜報付き確定カウンター。
・不許可
能力も打ち消せるので、他の打ち消しでは出来ない事ができる事多い。
・吸収
ライフゲイン付き。偉い。
〇フィニッシャー
・奔流の機械巨人
個人的に必須と考えている。
・アーデンベイル城
コントロールしきれたら、廃墟の地がなければこれだけで勝てる。
誰でも思う感想書いてくだけで、けっこう時間かかるし、疲れる。
次はサイドボード編。
青白コントロールのカード単体でのざっくり感想。
今日はメイン編
〇ドロー
・選択
最も丸い。土地多めなら不必要。
・予期
2マナだけれど、選択より多く見れる。
・ヒエログリフの輝き
サイクリングor2ドロー。手札が増えるかもしれない。
機械巨人との相性良し。環境が遅ければ強い。
・アズカンタの探索
ゆっくりアド。ひっくり返れば廃墟の地がなければ強い。
・アゾリウスの魔除け
キャントリップorバウンス。受け広。
・スフィンクスの啓示
ライフゲインと大量ドロー。ある意味フィニッシャー。
・宝船の巡航
アンリコ。ただし、墓地肥やす必要有り。
・時を越えた探索
禁止逃れると思わなかった。さいつよ。
墓地4枚ぐらいでも打てば強い。
機械巨人で宇宙。
〇対パーマネント
・厚かましい借り手
3/1飛行付き。
・アゾリウスの魔除け
墓地へ送らずアド失わないバウンス。
・神聖な協力
キランを倒しにくいけれど、呪禁や破壊不能等も倒せる。
ライフゲインも付けられる。
・今わの際
パワー2以下だけれど、リムーブ偉い。
・石の宣告
アド失う。除去範囲広いけれど、小テフェがいないと使いづらい。
・封じ込め
除去範囲は広く、リムーブと嬉しい。エンチャントとして残るのが弱点。
・拘留の宝球
生物以外も対応可(特にPW)。インスタントタイミングで打てない。
3マナで大テフェと相性最悪。
・排斥
生物以外も対応可(特にPW)。サイクリング付き。重い。
・至高の評決
全体除去でさいつよ。
・残骸の漂着
少し全体除去。リムーブも偉いが、デメリットの土地をあげるのがつらい時あり。
・燻蒸
1マナ重いけれど、ライフゲイン付き。
・啓示の刻
PWも纏めて全体除去。マナコスト軽くなることはほぼ無い。
〇PW
・覆いを割く者、ナーセット
アドバンテージ源。一日のやり直し系とのコンボ有り。
対青いデッキで強い。
・時を解す者、テフェリー
バウンス&ドロー、相手のインスタント封じ、瞬速付与。
1番確定カード。
・思考を築く者、ジェイス
クリーチャーデッキにも強いPW
・ゼンディガーの同盟者、テフェリー
アグロに行くなら入っていたり。優先度は低い。
・ドミナリアの英雄、テフェリー
フィニッシャー、アドバンテージ、対バウンス(特にPWみたいな触りにくいカード)。
確定だけれど、枚数は曖昧。
・太陽の勇者、エルズペス
重いけれど、着地すると強い。フィニッシャー。
白いPWはサイド後に害悪と異端の輝きで除去されやすい。
青いPWは除去されにくい代わりに、神秘の論争で通しにくい。
〇打ち消し
・呪文貫き
後攻でキラン、先攻ならハンデスも可。
・中略
リムーブ付き。後攻小テフェ対応可。生物も対応可。
後攻で弱いとき有り。
・検閲
サイクリング付き。万能。
・ドビンの拒否権
小テフェ絶対許さないマン。
・軽蔑的な一撃
いろいろ打ち消せない。
・神秘の論争
青いデッキが多ければメインでも
・悪意ある妨害
諜報付き確定カウンター。
・不許可
能力も打ち消せるので、他の打ち消しでは出来ない事ができる事多い。
・吸収
ライフゲイン付き。偉い。
〇フィニッシャー
・奔流の機械巨人
個人的に必須と考えている。
・アーデンベイル城
コントロールしきれたら、廃墟の地がなければこれだけで勝てる。
誰でも思う感想書いてくだけで、けっこう時間かかるし、疲れる。
次はサイドボード編。
マジック納め
2020年1月5日 Magic: The Gathering去年の話ですが。
チーム戦でご迷惑お掛けしました。が、楽しくさせて頂きました。
青白鼓舞する彫像
4 スレイベントの検査官
4 厚かましい借り手
2 裏切りの工作員
4 スフィンクスの啓示
4 至高の評決
3 ドミナリアの英雄、テフェリー
3 太陽の勇者、エルズペス
4 魔法の井戸
4 ガラスの棺
4 鼓舞する彫像
2 アーデンベイル城
1 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 大草原の川
3 平地
7 島
1 保護者、リンヴァーラ
2 払拭
3 敬虔な命令
2 異端の輝き
1 解呪
2 幻惑の旋律
3 ドビンの拒否権
1 魔術遠眼鏡
2-4でした。金属の叱責は入れよ。。。まぁ、このデッキに次は無い。
チーム戦でご迷惑お掛けしました。が、楽しくさせて頂きました。
青白鼓舞する彫像
4 スレイベントの検査官
4 厚かましい借り手
2 裏切りの工作員
4 スフィンクスの啓示
4 至高の評決
3 ドミナリアの英雄、テフェリー
3 太陽の勇者、エルズペス
4 魔法の井戸
4 ガラスの棺
4 鼓舞する彫像
2 アーデンベイル城
1 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 大草原の川
3 平地
7 島
1 保護者、リンヴァーラ
2 払拭
3 敬虔な命令
2 異端の輝き
1 解呪
2 幻惑の旋律
3 ドビンの拒否権
1 魔術遠眼鏡
2-4でした。金属の叱責は入れよ。。。まぁ、このデッキに次は無い。
パイオニア
2019年12月27日 Magic: The Gathering明日のFNM予定のリスト
4 厚かましい借り手
2 奔流の機械巨人
4 選択
3 神聖な協力
3 ドビンの拒否権
2 不許可
3 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
2 スフィンクスの啓示
4 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
2 時を越えた探索
2 廃墟の地
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 氷河の城砦
4 神聖なる泉
3 大草原の川
2 平地
6 島
2 払拭
4 敬虔な命令
1 解呪
3 神秘の論争
3 残骸の漂着
1 啓示の刻
1 太陽の勇者、エルズペス
まず自分もスタートは最も多いノンクリーチャー・PWとアーデンベイル城で勝つ型。ただ、リアルだと50分では終わらない事が多く勝ち筋も薄すぎと感じたので、機械巨人型へ移行。
機械巨人型は感触も良く、スペル等も機械巨人と相性の良いもの(選択→予期、ヒエログリフの輝き)などにしていた。
が、ここでFinalsの青白コントロールを見て厚かましい借り手強いと思ったので明日はお試しで。廃墟の地より変わり谷の方がええんこなぁ。
4 厚かましい借り手
2 奔流の機械巨人
4 選択
3 神聖な協力
3 ドビンの拒否権
2 不許可
3 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
2 スフィンクスの啓示
4 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
2 時を越えた探索
2 廃墟の地
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 氷河の城砦
4 神聖なる泉
3 大草原の川
2 平地
6 島
2 払拭
4 敬虔な命令
1 解呪
3 神秘の論争
3 残骸の漂着
1 啓示の刻
1 太陽の勇者、エルズペス
まず自分もスタートは最も多いノンクリーチャー・PWとアーデンベイル城で勝つ型。ただ、リアルだと50分では終わらない事が多く勝ち筋も薄すぎと感じたので、機械巨人型へ移行。
機械巨人型は感触も良く、スペル等も機械巨人と相性の良いもの(選択→予期、ヒエログリフの輝き)などにしていた。
が、ここでFinalsの青白コントロールを見て厚かましい借り手強いと思ったので明日はお試しで。廃墟の地より変わり谷の方がええんこなぁ。
青白フラッシュ
2019年12月24日 Magic: The Gathering今1番自分の中で納得しているリスト。万全/番人を使いたかったが…。
青白フラッシュ
生物14
4 厚かましい借り手
4 呪文捕らえ
4 大天使アヴァシン
2 奔流の機械巨人
呪文32
4 アゾリウスの魔除け
3 ドビンの拒否権
4 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
2 排斥
3 ドミナリアの英雄、テフェリー
2 時を越えた探索
土地24
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 大草原の川
3 平地
6 島
サイドボード
3 払拭
4 敬虔な命令
1 解呪
3 神秘の論争
3 残骸の漂着
1 太陽の勇者、エルズペス
青白コントロールとの違いは至高の評決を使うかどうか。
名古屋はこれか青白コントロールで悩む事になりそう。
青白フラッシュ
生物14
4 厚かましい借り手
4 呪文捕らえ
4 大天使アヴァシン
2 奔流の機械巨人
呪文32
4 アゾリウスの魔除け
3 ドビンの拒否権
4 時を解すもの、テフェリー
4 吸収
2 排斥
3 ドミナリアの英雄、テフェリー
2 時を越えた探索
土地24
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 大草原の川
3 平地
6 島
サイドボード
3 払拭
4 敬虔な命令
1 解呪
3 神秘の論争
3 残骸の漂着
1 太陽の勇者、エルズペス
青白コントロールとの違いは至高の評決を使うかどうか。
名古屋はこれか青白コントロールで悩む事になりそう。
パイオニア青白記録
2019年12月22日 Magic: The Gathering青白コントロール 1-1
呪禁オーラ 1-0
バントスピリット 0-1
イゼットフェニックス 0-2
イゼットコン 1-0
グリクシスコン 0-1
青黒緑 1-0
黒単ゾンビ 0-1-1
赤単 0-2
赤緑エネルギー 1-0
ラリー 0-1
黒緑鱗 0-2
ジャンド1-0
エルドラージランプ0-1
門コントロール 2-0-1
大会参加回数6回。
総合8勝10敗2引分
成績悪…門コントロールが多いのは、一緒に行動してる友人が使っていて少人数だと当たりやすいからです。
呪禁オーラ 1-0
バントスピリット 0-1
イゼットフェニックス 0-2
イゼットコン 1-0
グリクシスコン 0-1
青黒緑 1-0
黒単ゾンビ 0-1-1
赤単 0-2
赤緑エネルギー 1-0
ラリー 0-1
黒緑鱗 0-2
ジャンド1-0
エルドラージランプ0-1
門コントロール 2-0-1
大会参加回数6回。
総合8勝10敗2引分
成績悪…門コントロールが多いのは、一緒に行動してる友人が使っていて少人数だと当たりやすいからです。
パイオニア・青白コントロール
2019年12月20日 Magic: The Gatheringレガシーもモダンもせっかく青白コントロールを作ったのに、なかなかやる気が出ず。今はパイオニアメインでやってます。
MF名古屋行くつもりなのでこのパイオニアに対するモチベーションは維持したい。
〇青白コントロール
1 永遠神ケフネト
3 奔流の機械巨人
3 神聖な協力
3 予期
3 ドビンの拒否権
1 不許可
3 時を解す者、テフェリー
3 吸収
2 スフィンクスの啓示
1 排斥
4 ヒエログリフの輝き
4 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
2 時を越えた探索
2 廃墟の地
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 大草原の川
2 平地
6 島
2 払拭
4 敬虔な命令
1 解呪
2 幻惑の旋律
2 神秘の論争
2 残骸の漂着
2 啓示の刻
大会には6回ぐらい出て、禁止改訂に影響されながらこの形になった。
MF名古屋行くつもりなのでこのパイオニアに対するモチベーションは維持したい。
〇青白コントロール
1 永遠神ケフネト
3 奔流の機械巨人
3 神聖な協力
3 予期
3 ドビンの拒否権
1 不許可
3 時を解す者、テフェリー
3 吸収
2 スフィンクスの啓示
1 排斥
4 ヒエログリフの輝き
4 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
2 時を越えた探索
2 廃墟の地
2 アーデンベイル城
2 ヴァントレス城
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
3 大草原の川
2 平地
6 島
2 払拭
4 敬虔な命令
1 解呪
2 幻惑の旋律
2 神秘の論争
2 残骸の漂着
2 啓示の刻
大会には6回ぐらい出て、禁止改訂に影響されながらこの形になった。
1回も青白奇跡を使ったことない人の青白奇跡メモ
2019年8月10日 Magic: The Gatheringだいぶカードが揃ってきたので、最近いろんな青白奇跡のデッキリストを見回っていています。そこで感じた事をつらつらと。
ただし、純正2色に縛っております。
〇確定カード
3 瞬唱の魔道士
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
4 思案
2 先触れ
2 呪文貫き
2 精神を刻む者、ジェイス
4 意思の力
2 終末
4 溢れかえる岸辺
1 Tundra
2 平地
6 島
の40枚。
〇土地
土地はほとんどが20枚固定。
7枚が自由スロットというか、フェッチと島の枚数ですね。
フェッチに関しては虹色の前兆と青絡みの土地ですね。
虹色の前兆は新し選択枠で、Tundraを持ってこないのであれば平地も持ってこれるので比較的多く選択されている様子。Tundraが必要な時もあるのかなという感想。
青赤フェッチにすればタッチ赤を少し匂わせる事が出来るとの事ですが、どのくらい価値があるかは不明。
ばらばらにすれば針・サージカルでもしかしたら引っ掛かりにくいかもしれない。
島はマジックで最強のカード。
カラカスが1枚入っているリストも見かけましたが、少数派のようです。
〇打ち消し呪文
4枚の意思の力+1マナカウンター3枚+2マナカウンター×1~2枚。相殺。
・1マナカウンターは呪文貫き×2が固定で、3枚目を追加の呪文貫きか呪文嵌めにしている事が多い。呪文嵌めにするのは中盤以降のSCMでの選択肢が増えるので良いのだとか。
・2マナカウンターは対抗呪文かドビンの拒否権。
対抗呪文は1枚、ドビンの拒否権は2枚の事が多い。
個人的には対生物にはStPや終末、議会の採決などで対応出来るためドビンの拒否権が好み。
・相殺
2~3でだいたい採用されている。ただSCGで入賞したものは0枚で不採用だった。
ライブラリーのトップを操作する事が出来るが、最近はPWが増えた事で2マナ域が少なくなっているため使いにくくなったのかな?という印象はありますね。
・否定の力
青白石鍛冶では採用がみられるが、青白奇跡ではみられず。ただ、PWがカードアドバンテージ稼げるから個人的には使っても良さそうと思うのですが、どうなんでしょうか。
〇フィニッシャー
僧院の導師×2が多い。ごく稀にPWのみで勝とうというリストも存在した。
個人的には1枚で良いのでは?と思ってたりもします。
〇PW
灯争大戦から覆いを割く者、ナーセットと時を解す者、テフェリーの2種が加わった。多くのリストで採用されていて、この2種により予報・蓄積された知識が抜けていったのだろう。ほとんどのリストでドロースペルはみられなかった。
枚数としては2枚ずつもしくは、ナーセット3テフェリー2が多い。
JtMSは相変わらず最強なので採用されているが、ドミナリアの英雄テフェリーは不採用の事が多い。3マナのPW達が強くて抜けたと思うのですが、勝ち手段としてみるのであれば1枚とっても良いのかもしれません。
サイドボードを見るとゼンディカーの同盟者、ギデオンと夢を引き裂く者、アショクをたまに見かける。
〇クリーチャー除去
StP×4と議会の採決×2の採決は固定。終末は3枚が多いが2の人もいる。これらに追加で至高の評決が1~2枚入っている。これは環境次第だと思う。
〇基本に帰れ
メインボードでは1~2枚が多い。どこかで2枚が適正というのを見た気がします。
これ1枚で動けないデッキも存在しますし、大抵の相手に対して有効。全く効かない相手にもFoWのコストに当てる事が出来るのでメインボードでやはり使いたいですね。
以上を纏めると
メインボード
3 瞬唱の魔道士
1 僧院の導師
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
4 思案
2 先触れ
3 呪文貫き
2 ドビンの拒否権
1 基本に帰れ
2 議会の採決
2 覆いを割く者、ナーセット
2 時を解す者、テフェリー
2 精神を刻む者、ジェイス
1 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 意思の力
3 終末
4 溢れかえる岸辺
1 沸騰する小湖
1 汚染された三角州
4 虹色の眺望
1 Tundra
2 平地
7 島
サイドボード
2 封じ込める僧侶
2 外科的摘出
2 水流破
2 天界の粛清
2 解呪
1 安らかな眠り
1 基本に帰れ
1 否定の力
1 至高の評決
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
青白奇跡デビューするなら、こんな感じかなぁ。
ただし、純正2色に縛っております。
〇確定カード
3 瞬唱の魔道士
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
4 思案
2 先触れ
2 呪文貫き
2 精神を刻む者、ジェイス
4 意思の力
2 終末
4 溢れかえる岸辺
1 Tundra
2 平地
6 島
の40枚。
〇土地
土地はほとんどが20枚固定。
7枚が自由スロットというか、フェッチと島の枚数ですね。
フェッチに関しては虹色の前兆と青絡みの土地ですね。
虹色の前兆は新し選択枠で、Tundraを持ってこないのであれば平地も持ってこれるので比較的多く選択されている様子。Tundraが必要な時もあるのかなという感想。
青赤フェッチにすればタッチ赤を少し匂わせる事が出来るとの事ですが、どのくらい価値があるかは不明。
ばらばらにすれば針・サージカルでもしかしたら引っ掛かりにくいかもしれない。
島はマジックで最強のカード。
カラカスが1枚入っているリストも見かけましたが、少数派のようです。
〇打ち消し呪文
4枚の意思の力+1マナカウンター3枚+2マナカウンター×1~2枚。相殺。
・1マナカウンターは呪文貫き×2が固定で、3枚目を追加の呪文貫きか呪文嵌めにしている事が多い。呪文嵌めにするのは中盤以降のSCMでの選択肢が増えるので良いのだとか。
・2マナカウンターは対抗呪文かドビンの拒否権。
対抗呪文は1枚、ドビンの拒否権は2枚の事が多い。
個人的には対生物にはStPや終末、議会の採決などで対応出来るためドビンの拒否権が好み。
・相殺
2~3でだいたい採用されている。ただSCGで入賞したものは0枚で不採用だった。
ライブラリーのトップを操作する事が出来るが、最近はPWが増えた事で2マナ域が少なくなっているため使いにくくなったのかな?という印象はありますね。
・否定の力
青白石鍛冶では採用がみられるが、青白奇跡ではみられず。ただ、PWがカードアドバンテージ稼げるから個人的には使っても良さそうと思うのですが、どうなんでしょうか。
〇フィニッシャー
僧院の導師×2が多い。ごく稀にPWのみで勝とうというリストも存在した。
個人的には1枚で良いのでは?と思ってたりもします。
〇PW
灯争大戦から覆いを割く者、ナーセットと時を解す者、テフェリーの2種が加わった。多くのリストで採用されていて、この2種により予報・蓄積された知識が抜けていったのだろう。ほとんどのリストでドロースペルはみられなかった。
枚数としては2枚ずつもしくは、ナーセット3テフェリー2が多い。
JtMSは相変わらず最強なので採用されているが、ドミナリアの英雄テフェリーは不採用の事が多い。3マナのPW達が強くて抜けたと思うのですが、勝ち手段としてみるのであれば1枚とっても良いのかもしれません。
サイドボードを見るとゼンディカーの同盟者、ギデオンと夢を引き裂く者、アショクをたまに見かける。
〇クリーチャー除去
StP×4と議会の採決×2の採決は固定。終末は3枚が多いが2の人もいる。これらに追加で至高の評決が1~2枚入っている。これは環境次第だと思う。
〇基本に帰れ
メインボードでは1~2枚が多い。どこかで2枚が適正というのを見た気がします。
これ1枚で動けないデッキも存在しますし、大抵の相手に対して有効。全く効かない相手にもFoWのコストに当てる事が出来るのでメインボードでやはり使いたいですね。
以上を纏めると
メインボード
3 瞬唱の魔道士
1 僧院の導師
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
4 思案
2 先触れ
3 呪文貫き
2 ドビンの拒否権
1 基本に帰れ
2 議会の採決
2 覆いを割く者、ナーセット
2 時を解す者、テフェリー
2 精神を刻む者、ジェイス
1 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 意思の力
3 終末
4 溢れかえる岸辺
1 沸騰する小湖
1 汚染された三角州
4 虹色の眺望
1 Tundra
2 平地
7 島
サイドボード
2 封じ込める僧侶
2 外科的摘出
2 水流破
2 天界の粛清
2 解呪
1 安らかな眠り
1 基本に帰れ
1 否定の力
1 至高の評決
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
青白奇跡デビューするなら、こんな感じかなぁ。
フィンキュラ
2019年8月7日 Magic: The Gathering少しまとまったお金が手に入ったので、以前から組みたかったフィンキュラのカードを集めだしました。
〇フィンキュラ石鍛冶型
クリーチャー16枚
4 石鍛冶の神秘家
2 瞬唱の魔道士
4 翻弄する魔道士
4 影魔道士の浸透者
2 呪文捕らえ
スペル22枚
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
3 思案
3 目くらまし
2 否定の力
4 意思の力
1 梅澤の十手
1 殴打頭蓋
土地22枚
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
2 Tundra
1 Sclabland
2 魂の洞窟
1 無声開拓地
2 平地
6 島
サイドボード15枚
2 封じ込める僧侶
1 宮殿の看守
2 外科的摘出
1 水流破
1 天界の粛清
1 解呪
2 安らかな眠り
2 ドビンの拒否権
2 議会の採決
1 火と氷の剣
〇フィンキュラ
クリーチャー13枚
3 瞬唱の魔道士
4 翻弄する魔道士
4 影魔道士の浸透者
2 呪文捕らえ
スペル25枚
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
4 思案
2 呪文貫き
1 呪文嵌め
1 議会の採決
2 否定の力
2 精神を刻む者、ジェイス
1 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 意思の力
土地22枚
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 吹きさらしの荒野
2 無声開拓地
2 Tundra
1 Sclabland
2 平地
6 島
サイドボード
2 封じ込める僧侶
2 外科的摘出
1 水流破
2 天界の粛清
1 安らかな眠り
2 ドビンの拒否権
2 議会の採決
2 覆いを割く者、ナーセット
1 至高の評決
どちらがいいか分からないので、早く大会に出たい。
数枚足りてないので、その辺はぼちぼち揃える。
〇フィンキュラ石鍛冶型
クリーチャー16枚
4 石鍛冶の神秘家
2 瞬唱の魔道士
4 翻弄する魔道士
4 影魔道士の浸透者
2 呪文捕らえ
スペル22枚
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
3 思案
3 目くらまし
2 否定の力
4 意思の力
1 梅澤の十手
1 殴打頭蓋
土地22枚
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
2 Tundra
1 Sclabland
2 魂の洞窟
1 無声開拓地
2 平地
6 島
サイドボード15枚
2 封じ込める僧侶
1 宮殿の看守
2 外科的摘出
1 水流破
1 天界の粛清
1 解呪
2 安らかな眠り
2 ドビンの拒否権
2 議会の採決
1 火と氷の剣
〇フィンキュラ
クリーチャー13枚
3 瞬唱の魔道士
4 翻弄する魔道士
4 影魔道士の浸透者
2 呪文捕らえ
スペル25枚
4 剣を鍬に
4 渦巻く知識
4 思案
2 呪文貫き
1 呪文嵌め
1 議会の採決
2 否定の力
2 精神を刻む者、ジェイス
1 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 意思の力
土地22枚
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
1 吹きさらしの荒野
2 無声開拓地
2 Tundra
1 Sclabland
2 平地
6 島
サイドボード
2 封じ込める僧侶
2 外科的摘出
1 水流破
2 天界の粛清
1 安らかな眠り
2 ドビンの拒否権
2 議会の採決
2 覆いを割く者、ナーセット
1 至高の評決
どちらがいいか分からないので、早く大会に出たい。
数枚足りてないので、その辺はぼちぼち揃える。